ホーム
いいJAん!信州の話題
子どもたちが自然の恵み実感-タマネギ育って
JA信州うえだの話題
子どもたちが自然の恵み実感-タマネギ育って
JA信州うえだの話題
2018.11.17
東御市立和小学校の2年生55人は、同校近くの畑で大豆の収穫とタマネギ苗の植え付けをした。食農教育の一環で、同市農業農村支援センター和地区推進委員会が協力し4年前から行っている。
大豆は児童が6月に種をまいたもの。大人が根元から刈り取り、児童が両手に抱えて同校まで運んだ。落ちている枝も残さずに拾い、畑をきれいに片付けた。
収穫した大豆は、校庭の相撲場の土俵で乾燥後、さやから豆を外す「豆こなし」も体験する。12月には、JA信州うえだの生活活動サポーターや生活指導担当者の指導で豆腐も作る予定。
タマネギ苗の植え付けは説明を受けた後、苗1500本を穴の開いたマルチに1本ずつ丁寧に植え付けた。同委員会の山崎正勝委員長は「植えたタマネギは厳しい冬を越えて春には大きくなる。これを食べると元気になります」とあいさつした。収穫は来年6月、3年生になった児童が新2年生が行う大豆の種まきと一緒にする予定だ。
お知らせ
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (25)
- 2021年9月 (19)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (23)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (27)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (30)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (16)
- 2020年7月 (17)
- 2020年6月 (14)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (13)
- 2019年12月 (17)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (25)
- 2019年9月 (18)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (25)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (22)
- 2019年4月 (17)
- 2019年3月 (22)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (29)
- 2018年11月 (24)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (32)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (19)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (28)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (23)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (12)