ホーム
いいJAん!信州の話題
東御市滋野小3年生巨峰の摘粒、袋掛け体験
JA信州うえだの話題
東御市滋野小3年生巨峰の摘粒、袋掛け体験
JA信州うえだの話題
2021.07.14
東御市立滋野小学校3年生38人は7月9日、同市の有賀賢一さんのブドウ園で「巨峰」の摘粒と袋掛け作業を体験した。JA信州うえだ東部ぶどう部会と同JA東部営農センターが協力し取り組む食農教育の体験学習。同校3年生は同市特産の「巨峰」の栽培を学ぶため、毎年地元の畑を借りて学習している。6月の房切り作業に続いて行った。 作業の前に同JA東部営農センターの小木曽めぐみ営農技術員が、写真パネルを使って作業手順を伝えた。 ブドウを鳥などの食害や病害虫から守るために袋を掛けること、日焼けしないようにかさをかけることなども説明した。 摘粒は児童が2人1組になり、専用のはさみで種の入っていない小さな粒を切除し、粒数を30~35粒に調整した。 袋掛けは、事前に児童がブドウなどの絵を描いた袋を使った。1人2房ずつ袋掛けとかさ掛けを行い、園地は色とりどりの袋でにぎやかになった。 子どもたちは「おいしいブドウに育ってほしい」と話した。 袋掛けした「巨峰」は、9月上旬に児童自ら収穫する予定だ。
お知らせ
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (11)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (5)
- 2024年4月 (5)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (10)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (5)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (5)
- 2023年2月 (5)
- 2023年1月 (6)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (5)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (25)
- 2021年9月 (19)
- 2021年8月 (15)
- 2021年7月 (17)
- 2021年6月 (23)
- 2021年5月 (15)
- 2021年4月 (21)
- 2021年3月 (27)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (19)
- 2020年10月 (30)
- 2020年9月 (20)
- 2020年8月 (16)
- 2020年7月 (17)
- 2020年6月 (14)
- 2020年5月 (12)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (10)
- 2020年1月 (13)
- 2019年12月 (17)
- 2019年11月 (15)
- 2019年10月 (25)
- 2019年9月 (18)
- 2019年8月 (18)
- 2019年7月 (25)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (22)
- 2019年4月 (17)
- 2019年3月 (22)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (29)
- 2018年11月 (24)
- 2018年10月 (27)
- 2018年9月 (23)
- 2018年8月 (33)
- 2018年7月 (32)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (19)
- 2018年4月 (22)
- 2018年3月 (25)
- 2018年2月 (17)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (28)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (27)
- 2017年9月 (23)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (14)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (11)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (13)
- 2016年11月 (12)